









こんにちは。LTまいら(@mileage_fun)です。
お試し引換券祭りについて、紹介したいと思います。とってもお得な情報なので、見逃さないように!
ローソンのお試し引換券
お試し引換券とは?
お試し引換券はPontaポイントかdポイントを使って、かなりお得にローソンの商品と引き換えれます。ポン活、d活とも呼ばれています。
定価の半額以下のポイントで予約出来て、とってもお得なのです。
例:ジャイアントカプリコ
定価108円→お試し引換券(50ポイント必要:1ポイント=1円)









お試し引換券祭りとは、お試し引換券のパワーアップバージョンです。過去のお試し引換券祭りでは例えばハーゲンダッツが40円分のポイントで交換可能でした。不定期に開催されます。
例:ハーゲンダッツ
定価319円→お試し引換券祭り(40ポイント必要)






- お試し引換券:5割〜7割引ほどでかなりお得。毎週引換券が発表されます。
- お試し引換券祭り:7割〜9割引となり、あり得ないぐらいお得。不定期でときどき開催。
■第1回引換券祭り:2020年4月15日〜
コンビニアイスがこんなにたくさん。どれも30ポイントです。
■第2回引換券祭り:2020年6月17日〜
第1回で逃した40ポイントのハーゲンダッツを第2回では挑戦しました。4つほどゲット出来ました。
■第3回引換券祭り:2020年7月29日〜
第3回ではハーゲンダッツが姿を消してしまいましたが、それでもどのアイスも30ポイントで引換可能。冷凍庫がパンパンになるという嬉しい悲鳴です。1891円分のお買い物ですが、全部でたったの360ポイント。8割引で購入出来たことになります。
引換券で交換出来るもの






ソフトドリンク、お酒、お菓子、スイーツ、アイスなど。主に嗜好品です。
お試し引換券の使い方
Android用、iPhone用どちらかのローソンアプリを入手
↓
ローソンID登録
↓
Pontaポイントもしくはdポイントを連携
↓
アプリで引換券を予約
↓
ローソンで商品を確保
↓
アプリで引換券を発券
↓
レジにて商品と交換
アプリのインストールはこちらから↓






引換券の予約をせずに、ローソンに直接行き、ロッピーで発券するということも出来ます。アプリでは予約一杯で、予約出来なくてもロッピーなら発券出来ることも多いです。
お試し引換券は毎週火・水・金・土が更新日
更新日の朝7:00(一部17:00)から引換券の予約が出来ます。
朝は予約出来ることが多いです。人気商品は夕方には満了していて、予約出来なくなってしまいます。






出来るだけ夕方よりも早い時間に予約してしまうのをお勧めします。
お試し引換券”祭り”は争奪戦
通常の”引換券”の方は穏やかに予約・発券と進むのですが、”引換券祭り”の方は戦争です。熾烈な引換券の予約・発券の争奪戦が行われます。






サーバーダウンに近い状態になります。エラーで何度も弾かれます。10分以上何度も何度もアクセスすることでようやく引換券を取れる。そんな状態に。
例えば雪見だいふくをゲットしようとアプリを立ち上げ予約ボタンを押そうとすると↓
エラーとなります。電波状況が悪いそうです(電波状況は問題ありません)↓
それでも何度も予約ボタンを押します。しばらく待てと言われたり↓
謝られたり↓
10分ほど格闘し、何とか予約画面まで進めました。
ロッピーも同様で、なかなか引換券までたどり着けません。ロッピーで発券待ちの方が後ろに並んでいると、迷惑をかけてしまうのでパスした方がいいです。誰もいなければラッキーです。頑張って何度もトライしましょう。アプリよりも少しだけ早く入手出来る傾向にあります。
また、お試し引換券は7時スタートですが、お試し引換券祭りは今のところ10時スタートとなっています。サラリーマンには参加しづらい時間なのがネックです。家族に協力してもらうかお昼休みに頑張りましょう。筆者は家族に協力してもらってます。






注意点
ローソンIDはローソンWEB会員とは違うので、注意しましょう。分かりにくいですが、ローソンWEB会員は、ローチケでコンサートチケットなどを取るためのIDです。今回はローソンアプリ用のIDです。
期間限定dポイントが使えます。期間限定dポイントの使い道としては、これ以上無いくらい良いです。
アプリで予約してから24時間有効、レジで発券してから30分有効なので、うっかり失効することのないよう気をつけましょう。
予約時にポイントは引かれます。使わなかったり、キャンセルすると戻ってきますので、安心して予約出来ます。
1日につき、予約は3個まで。同じ商品の購入は1個まで(うら技あり)。
↓予約したものを発券すると30分有効
うら技 (同日に同じ商品を複数確保したいあなたへ)
ここまでの内容でも充分なのですが、最後に引換券祭りのうら技をご紹介します。
それが「予約は何個までOK?同一商品は1日に1人何個までいける?」です。









- うら技なし:予約は3個まで。同じ商品は1個まで。
- うら技あり:予約は6個まで。同じ商品は5個まで。
■予約数のうら技
ローソンアプリにはポンタとdポイントどちらかではなく、両方とも連携出来ます。
両方登録し、切り替えることでどちらも予約が可能なのです!
これによりポンタで3個、dポイントで3個、合わせて6個まで予約が可能になります。
■同一商品のうら技
上記の切替技を使い、ポンタで1個、dポイントで1個、合わせて2個となりそうですが、dポイントの方はさらにうら技があります。
結論としては同一商品はポンタで1個、dポイントで4個までいけます。
dポイントはdアカウントに複数のdポイントカードを紐づけ可能なのがミソです。dアカウントの利用者情報登録画面で複数登録出来ます。
dアカウントに3つのdポイントカード(dプリペイドも含む)と1つのdカード、1つのオンライン発行dポイントカードを連携させることが出来ます。
5個行けるんじゃないと終われるかもしれませんが、4個です。それも登録の順序に気をつけて4個です。登録の順序によっては3個になってしまいます。
少し難しいので、読み飛ばしてしまって構いません。
説明すると登録した4枚のうち、最後に登録したdポイントカードが代表番号になります。アプリの予約は代表番号で行われます。
残りの3枚はアプリでの予約は行えませんが、実物カードを持っていけばロッピーで発券することが出来ます。
ここで問題があり、オンライン発行dポイントカードは実物カードがありません。そのため、ロッピーで使えません。そのうえ、利用者情報登録を最後に行っても代表番号になりません。ドコモに電話し、代表番号にすることが出来ればdポイントでの同一商品は5個となります。
続いてdカードの問題点です。実物のdカードはなんとロッピーでは使えません(Androidでお財布ケータイに紐づければ可能です)。よって、dカードの利用者情報登録を最後に行い代表番号とします。代表番号にしておかないとdカードのdポイント番号がアプリ、ロッピーともに使えない番号となってしまいます。
結論:利用者情報登録はdカードの登録を最後に行い、代表番号とすることで、dポイントで4個いけます。dカードを既に先に登録していた場合は、一旦解除して最後に登録し直せばOKです。
①ローソンアプリ
ポンタで1個
dポイントで1個(代表番号:dカード)
ロッピーで追加発券
ポンタはなし
dポイントで3個(残り3枚のカード)
②もしくは最初からロッピーで
ポンタ1個
dポイント3個※
※dカードを紐づけたAndroidお財布ケータイと実物のポイントカード3枚なら4個いけます。






ローソンアプリでポンタ3個、dポイント3個をレジで購入する際は、セルフレジを使うかあらかじめスクリーンショットを取って置いた方がいいです。有人レジで会計中に、アプリをポンタとdポイントを切り替えるのは結構時間がかかります。スクリーンショットだとすぐに切り替えれるのでレジで慌てずに済みます。
ポンタポイント及びdポイントの貯め方
お試し引換券に参加するためには、ポンタかdポイントが必要です。
これらのポイントを貯めるため、ポンタカードとdポイントカードは必須アイテムですね。
普段の買い物にこれらのポイントカードを持ち歩くことと併せて、ポイントサイトを利用すると驚くほどポイントが貯まりますよ。筆者が利用しているなかで特におすすめなのは、モッピーとECナビです。
まずは100%還元案件がお勧めです。購入した商品の100%がポイントとして戻ってきます。千円単位でポイントが入ってきてお得です。
次にお勧めなのが、クレジットカードの発行です。年会費無料で1万円分のポイントが手に入ったりとお薦め度が高いです。
ゲットしたポイントはポンタポイントやdポイントに変えたり、ポイントが必要なければ銀行口座に入金したりと自由度が高いです。
案件をこなしているとポイントはすぐに貯まります。筆者家族は60万dポイントほど貯まってますが、ポイントサイトで楽しく貯めてます。最近は普段の買い物もほぼポイントです。クレジットカードを切りたい。
貯まったポイントはウエル活、ポン活、d活などさらにお得に回しちゃいましょう。


さいごに
ローソンのお試し引換券、いかがでしたか?
筆者はお試し引換券祭り30Pでコンビニアイスを購入するのが毎回楽しみでなりません。お酒が好きな方は50Pでビールなどを沢山ゲット出来ますので、是非トライしてみてください。
雪見だいふくは小さいのが2個しか入っていないのに100円もして高いなーと庶民的な感覚を持っている筆者です。この祭りのおかげで飽きるぐらい食べさせてもらってます。
個人的にはpino(ピノ)が引換券祭りに出てくると嬉しいです(。・・。)
ポイ活楽しみましょう!
以上、LTまいら(@mileage_fun)でした。マイル(mileage)は貯めるのも使うのも楽しい(fun)ですよ。Let’s have fun!!
コメント