もくじ
宝塚旅行
大阪→宝塚へ移動
今津で乗換です。

阪急のマルーン色の電車です。

宝塚南口に到着しました。

今回の旅行のメインです。スカーレットピンパーネルのポスターが駅に貼ってあります。

1日の予定です。アモーレアベーラでイタリアンランチをして、ルマンでサンドイッチを買います。そして、手塚治虫記念館に行ってからメインディッシュの宝塚大劇場へ向かいます。

アモーレアベーラ
予約してから行きました。

アットホームな店内です。

ランチを頂きました。生ハムメロン、パスタ、カツレツ、デザート、コーヒーのセットで2592円でした。

大衆食堂のような感じでした。イタリアで言えば、レストランではなくオステリアやピッツェリアに近いと思います。
ikariスーパー
町を歩いていると目に留まったスーパーです。


いかりのマークが面白いです。

店内は撮影禁止でした。入ってみると成城石井のような高級スーパーでした。きっと宝塚のマダムが利用するのでしょう。


サンドウイッチ ルマン
今回の旅行で宝塚劇場の次にお目当てだったのが、ここのサンドイッチです。

フルーツサンドの入ったミックスサンドが欲しかったのですが、売り切れていたのでエッグサンドにしました。税込853円とサンドイッチにしてはなかなか高価です。


早速頂きます。

中はこんな感じです。

いただきます!卵がふわふわでなかなかおいしかったです。

宝塚大橋
この川は武庫川(むこがわ)というそうです。

宝塚大橋です。

橋の上から宝塚劇場とマルーン阪急をいい感じに写真を取ることが出来ました。

宝塚市立手塚治虫記念館
手塚治虫先生は5才から24才を過ごしたみたいで宝塚市には記念館があります。
入館料は大人1人700円、中高生300円、小学生100円です。




なかなか楽しかったです。手塚治虫先生は何本かの漫画を同時執筆されていたことに驚きました。自分はこのブログを更新させるだけでもお腹いっぱいです(笑)。
宝塚大劇場
楽しみにしていた宝塚劇場に到着しました。人生初の宝塚です!

こちらは宝塚劇場ショップの入り口です。

劇場内部です。


スカーレットピンパーネル、大変面白かったです。演技よし、尚且つユニークなトップの紅ゆずるさんに惚れてしまいそうです。

劇場内にはお土産売り場もありました。

まとめと感想
私たち夫婦は前日に関西圏に移動してから宝塚にやってきました。このように宝塚に旅行も兼ねてやってくる場合、この記事のプランが少しは役立ってくれると嬉しいです。
人生初の宝塚、とっても面白いと思いました。これから宝塚にはちょいちょい行きたいと思います。
コメントを残す