宝塚市立手塚治虫記念館 大人も子供も10%割引で入館の方法

目次

手塚治虫記念館

手塚治虫先生は5才~24才の20年を宝塚市で過ごしていて記念館が宝塚市にあります。

宝塚市について何か面白そうなことはないかと調べていたらこの記念館が目に留まったので夫婦2人で行ってみることにしました。

記念館の前には火の鳥の像があります。

入り口を入ってすぐに券売機があります。

大人700円、中高生300円、小学生100円です。

各種以下のどれかの会員であれば、10%の割引を得ることが出来ます!結構ありますね。

以下、宝塚市立手塚治虫記念館の公式ホームページからの引用です。

JAF会員証・JAF U-17 OPEN CAMPUS(5名まで)
スルッとKANSAI 2、3Daysチケット(1名まで)
TOYRO倶楽部会員証(5名まで)
コープこうべ組合員証(2名まで)
「コープステーション誌」クーポン(5名まで)
宝塚市文化財団友の会会員証(5名まで)
STACIAカード・HANA PLUSカード(1名まで)
エフエム宝塚835倶楽部会員証(5名まで)
朝日友の会会員証・アサヒメイト(4名まで)
かんぽの宿メンバーズカード(5名まで)
大阪府教職員互助組合会員証・証(5名まで)
エクシブ有馬離宮「rion.mobi」会員モバイルクーポン(5名まで)
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」会員証(5名まで)
イオンカード(5名まで)
ベネフィット・ワン「ベネフィット・ステーション」会員証(5名まで)
リロクラブ「福利厚生倶楽部」会員証(5名まで)

私たちは割引があるなんて知らなかったので、普通に1人700円払いました(>_<)。こういうのは下調べをするかしないかで変わってきますね。偶然にもこの記事を目にした方は是非私たちの代わりに10%割引の恩恵を受けて下さい(^-^)

ロビーにはサファイアやアトムの像が飾っていました。

ここから資料館がスタートてす。

1階は資料がカプセルに入って展示されています。

カプセルがずらっと並んでいます。

手塚治虫先生の漫画年表です。初めてみました。そして10本程同時進行していたのですね。驚きです。

この中で私が知っていたのは鉄腕アトム、三つ目がとおる、ジャングル大帝、リボンの騎士、ブラックジャックなどで、他にも沢山書いていて凄い!と思いました。

2階もあります。

特別展示場(鉄腕アトム0 アトムザビギニング)になっていて撮影禁止でした。

2階の奥は撮影禁止ではないようでした。

中央の台はゲーム(情報探索機)になっていて大人も子供も遊べます。

お土産売り場です。オリジナルグッズを販売しています。

奥の方はジャングル大帝をイメージしたカフェになっていました。ジャングルカフェと呼ぶそうです。

漫画が読めます。子供たちが楽しく読んでいます。

先ほどのゲーム機にトライします。

手塚治虫についてなどいろいろ選べます。

中でもクイズが面白いと思いました。

挑戦です。かなりヘビーな問題が連発します。手塚治虫先生の漫画を読み込んでないと全く分かりません!

上の問題の答えです。

結果、20問中5問しか当たりませんでした。その5問もまぐれ当たりです・・・

妻も挑戦しました。かなり勝ち誇ったような顔をされて悔しい思いをしました。

エレベーターで地下1階に降りました。階段でも降りれます。

奥の方はアニメ工房というところになっていて、鉛筆で絵を描いてパソコンでアニメーションに出来たりします。子供達が一生懸命にアニメ作りに励んでいました。

手塚治虫記念館の詳細

場所:宝塚駅と宝塚南口駅から徒歩10分ぐらいです。宝塚南口の方が若干近いです。

住所:兵庫県宝塚市武庫川町7-65
電話:0797-81-2970
営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日:
毎週水曜日(祝日と重なる日、春休み・夏休みの水曜日は開館)
12月29日から12月31日(年末休館)
2月21日から2月末日(メンテナンス休館)
その他、臨時の開館日や休館日がありますのでホームページでご確認下さい。

まとめと感想

全体的に大人も子供も楽しめるようになっています。特にキッズスペースが充実しているので子供が飽きずに遊べます。お子さんのいる家族連れなど最適だと思います。もちろん、私たちのように大人単独でも楽しめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行記、グルメ記など体験記が中心のブログです。お得なマイル情報などもこれから発信していきたいと考えています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次