もくじ
ミハスとは?
スペイン、アンダルシア地方のマラガにある白い家で有名な観光地です。この白い家は漆喰で塗られていて、オレンジ色の屋根もまたかわいいです。白い家、青い空、鉢植えの花でとても美しい光景がそこにはあります。
場所は?ミハスへの行き方
最南端に近いくらい南にあります。大きい都市の中ではマラガの近くにあります。

ミハスには鉄道も空港もないため、ミハス観光はマラガを拠点にします。なので、まずは各地からマラガに移動することになります。
各地→マラガ→フエンヒローラ→ミハスというルートが簡単にミハスまで行けます。このルートだとマラガ以降は予約なしで行けます。
マラガ、フエンヒローラ間:セルカニアス
フエンヒローラ、ミハス間:市バス
セルカニアスとはスペイン国鉄レンフェが運行している各地の通勤鉄道網のことです。
夫婦2人のミハス旅行
マラガ駅の様子

パン屋があったので寄ってみました。


自分の手よりも大きいチョコレートパイです。スペインではこの形のパイをいろいろなお店で見かけます。


マラガ駅にはメルカドーナスーパーも入っていて便利でした。

マラガ→フエンヒローラへの移動
セルカニアスでフエンヒローラに移動します。1人8.6ユーロです。


11時33分発 12時14分到着

フエンヒローラに到着しました。

フエンヒローラ→ミハスへの移動
外に出てバスセンターを目指します。

バスセンターです。ここからミハスまでのバスが出ています。ですが、この写真のチケット売り場でバスのチケットは売っていません。運転手から直接購入します。

バスです。

12時30分発 ミハスまで1人1.55ユーロです。

山の方へと出発します。

白い家が見えてきました。

ミハスに到着。

ミハス観光

ホテル
私たちが泊まったホテルはオスタル ラ ポサダというホテルです。とても可愛くてきれいでした。リーゾナブルなホテルをお探しであれば、おすすめのホテルです。

ホテルの廊下です。

お花がきれいに植えられています。

ホテルの入り口です。

白い家

とてもとても可愛いです。







ミハスの家々のパノラマです。












夕食
Oscars Tapas Barというレストランでトマトクリームスープとパエリエとフィデウアを食べました。


トマトクリームスープ

パエリア


フィデウア
フィデウアというのはパエリエの米の代わりにパスタを使った伝統的な料理とのことです。

夜景
夜景を取りました。




マラガへ移動
行きで来たルートと全く同じルートを逆向きに帰りました。
早朝のミハス






まとめと感想
白い街ミハスはずっと見たいと思っていたので見れて良かったです。可愛くて、そしてとても穏やかな街でした。年末に訪れた割には昼間は暖かくて過ごしやすかったです。
この旅の失敗点
今回のスペイン旅行においてここミハスで、初めてパエリアとフィデウアを食べたのですが、これが失敗でした。よく調べもせずに入ったのが間違いで、お店は特に何も悪くはなく、おいしいは美味しかったのです。
ですが、こういうお店は日本でいうところのファミレスでした。外国人相手に商売をしていて、メニューを分かりやすく伝えるためお店の外にパエリアの写真付きのメニューが出ていたりします。
ということを身を持って学んだので美味しいパエリアの店をあらかじめ調査してからバルセロナ、マドリードではレストランにのぞみました。
美味しいパエリアの店は『バルセロナで舌つづみ。絶品パエリアに感動!』を参照お願いします。
コメントを残す