こんにちは。LTまいら(@mileage_fun)です。
海外旅行では、通信手段の確保は最重要な項目ですよね。道を調べたり、お店を調べたり、なくてはならないものです。
クロアチアでは、現地プリペイドSIMをゲットして通信手段とする予定を組んだのですが、思いのほか大変でしたので、共有の意味もこめて記事にしました。
SIMカード入手の参考になれれば、幸いです。
シムカード入手奮闘記 in ドブロヴニク
2017年の年末を利用してクロアチア旅行に行ってきました。ドブロヴニクINでクロアチア国内を旅行しながら北上してザグレブOUTという旅程でした。
そのため、最初のドブロヴニクでSIMカードをゲットするつもりでした。バス停の場所や時刻表、フェリー乗り場や美味しいレストランの情報等、SIMカードがなくては困ってしまいます。
ドブロヴニク旧市街のSIMカード販売店
ドブロヴニクの旧市街に宿を取っていたので、チェックインを済ませてから旧市街ピレ門やバスターミナル付近にあるお店を訪れ、SIMカードをゲットしようと思いました。
下はコンズムというクロアチア全土にある有名なスーパーです。まずはここを訪れました。ですが、SIMカードは取り扱っていないとのことでした。「目の前のお店なら取り扱っていると思うので訪ねてみたら」とアドバイスをもらいました。
先ほどのコンズムの目の前にあるTISTAK mediaというお店です。モバイルショップのようです。期待を持って訪れましたが、売り切れていました。SIMカードは取り扱っているのですが、プリペイドのSIMカードは全て売り切れとのことです。
お店の人曰く、うち以外には旧市街にはSIMカードを取り扱っているお店はないとのことでした。『Atlant Center』に行けば、売っているよ。と教えてもらい、アトラント・センターを目指すことにしました。6番のバスに乗って『トミー』という場所で降りればいいと教えてもらいました。
バスに乗ってアトラント・センターへ
チケットは運転手から買うと15クーナですが、キオスクで買うと12クーナです。
6番バスの時刻表。15分に1本走っていて便利でした。
10分ほどでトミーに到着しました。バスに乗っていると右手側に見えます。車内での案内はないので、見えたらおります。
トミーと反対側の道路にアトラント・センターはありました(^^)/
アトラント・センター内のテレフォンモバイルさんです。プリペイドのSIMカードがあるか聞いてみると、ないとのことでした。残念!ですが、外にあるテレ2、Tモバイルでは売っているよと教えてもらいました。
いろいろな人に教えてもらってようやくプリペイドのSIMカードを売っているお店にたどり着きました。
手前のテレ2と奥のTモバイルです。手前のテレ2で契約しました。
10GB、30日で55クーナ(1023円)でした。
テレ2からトミーのバス停に戻ります。
トミーのバス停に到着しました。SIMカードもゲットしたので、旧市街に戻る前にスーパーに寄ってみました。
こんな感じのスーパーです。クロアチアではスーパーと言えば、トミーやコンズムです。
トミーの中にあるBOBISというパン屋。クロアチア内で結構みかけるパン屋です。
「アプフェルシュトゥルーデル」アップルパイのことで、クロアチアの伝統料理です。肉や野菜を包んだシュトュルーデルもあります。日本でもなじみのあるアップルを選びましたが、素朴な感じで美味しかったです。
Tele2 アトラント・センター詳細
【地図】
【住所】Ul. dr. Ante Starčevića 45, 20000, Dubrovnik, クロアチア
おわりに
いろいろな人に情報をもらいながらたどり着くことができました。無事にSIMカードをゲットできて良かったです。SIMカードをゲットしたのでこれ以降は無敵です。
ドブロヴニクの後は、コルチュラ、フーバー島という順で訪れていく予定でした。どんどん田舎になるので、なんとかドブロヴニクでSIMカードをゲットしたいと思っていました。ゲットできたときは本当に安心しました。
ドブロヴニクの旧市街でプリペイドのSIMカードをゲットできなかった場合は、6番バスにのって隣町(ラパッド地区と呼ばれているようです)へ行くことでゲット出来ますので参考にしてください。
事前入手について
これまで現地SIMカードの入手について述べてきました。ですが、アマゾン等により海外SIMが簡単に手に入るようになっていますので、事前に購入しておいた方がいいかもしれません。
現地であわてる必要がなくなりますし、時間も節約出来ます。SIM2 FLYやTHREEという名のプリペイドSIMカードがあり、おすすめです。参考にして下さい。
その他、レンタルWi-Fiという手段もあります。スマートフォンのSIMロック解除をする必要がなく、複数人で同時に使うなら便利かなと思います。

以上、LTまいら(@mileage_fun)でした。マイル(mileage)は貯めるのも使うのも楽しい(fun)ですよ。Let’s have fun!!
コメント