旅行カメラの決定版。高級コンデジ、それともミラーレス?ボディとレンズの最強の組み合わせはこれだ。

マイルのまいちゃん
旅行用にカメラが欲しいんだ。
LTまいら
どんなカメラが希望なの?

マイルのまいちゃん
こんなカメラ(一眼レフカメラを指さす)

LTまいら
まいちゃん、それじゃ重すぎて旅行のじゃまになるよ(^^;)

こんにちは。LTまいら(@mileage_fun)です。

旅行にカメラは必需品。カメラは種類が豊富に有りどれを選んだらいいか分からない。困りますよね。
バシッとおすすめの旅行カメラをまとめましたので、参考にしてください。

目次

旅行カメラ

海外旅行用にちょっといいカメラとして、去年こんな記事を書きました。

あわせて読みたい
海外旅行のお供に、ちょっといいカメラを。高級コンデジ『FUJIFILM X70』は旅行に最適です。 「この感動を写真に残したい。出来ればきれいに。」 ハワイにグアム、イタリアやパリなどせっかく海外旅行に行くのなら、記念に残るような出来るだけきれいな写真を取り...

「海外旅行に高級コンデジは最適」という記事でした。旅行では軽さが圧倒的なメリットになります。

LTまいら
軽さは正義!

旅行カメラの条件

旅行に行ったら思い出をカメラに残したいですよね。そんなカメラにぴったりなのが、高級コンデジです。ミラーレスもボディとレンズ次第では旅行に最適です。

LTまいら
最近の高級コンデジは凄いんだよ。
マイルのまいちゃん
小さいから持ち運びしやすいよね。

旅行カメラの条件をまとめてみました。

旅行カメラの条件

  • 軽くて小さい(レンズ込み1kg以下)
  • 画質が良い(1型以上のセンサー)
  • 画角が広い(広角28mm*以下)
  • 手ぶれに強い(手ぶれ補正や高感度耐性)

*フルサイズ換算。以下画角は全てフルサイズに置き換えてます。

一般的に画質を求めれば求めるほど、大きく重くなってしまいます。

重くならない限界ぎりぎりまで攻めて、画質の良いカメラやレンズを集めてみました。旅行用に特化して、高級コンデジとミラーレスを3組ずつ紹介したいと思います。

LTまいら
軽さにこだわって紹介するよ。

旅行に最適な高級コンデジ

コンパクトデジカメの特徴はとにかく軽くて小さいことです。1型以上の大きなセンサーが搭載されたコンパクトデジカメも多く販売されています。

センサーサイズの種類
大きいものから順に

フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1型>1/2.3型

LTまいら
スマートフォンや一般的なコンパクトデジカメは1/2.3型のセンサーが使われているよ。
マイルのまいちゃん
センサーの大きさと写真の画質は関係しているの?
LTまいら
ある程度関係していて、旅行の写真としては、1型以上の大きさがあれば十分キレイに撮れるよ。

選りすぐりの高級コンデジです。

おすすめのコンパクトデジカメ
  1. ソニー RX100M7
  2. リコー GRⅢ
  3. 富士フイルム X100V

ソニー RX100M7

1型センサー、ズーム付き(24〜200mm)、手ぶれ補正付き、総重量302g

軽くて小さい ◎
画質が良い ○
画角が広い ◎
手ぶれに強い ○

広角から望遠までこれ一台でこなしてしまいます。とにかく使い勝手のいいカメラです。1型センサーを使っています。1型センサーと言えば、RX100を選んで問題ないです。旅行のお供はこれが1番だと思います。

LTまいら
万人におすすめ出来る良いカメラだね。
マイルのまいちゃん
これ欲しいな。

リコー GRⅢ

APS-Cセンサー、ズーム無し(28mm)、手ぶれ補正付き、総重量257g

軽くて小さい ◎
画質が良い ◎
画角が広い ◎
手ぶれに強い ○

続いて紹介するのが、リコーのGRⅢです。こちらのカメラは先はどのRX100M7よりさらに大きなセンサーAPS-Cを積んでいるのが特徴です。ズーム機能がなくなり汎用性が減りますが、その分 RX100M7より画質が良くなります。究極のスナップシューターです。

LTまいら
APS-Cを使っていて、この大きさ。そして手ぶれ補正付き。凄いカメラだと思う。

パナソニック DC-LX100M2

マイクロフォーサーズセンサー、ズーム付き(24〜75mm)、手ぶれ補正付き、総重量392g

軽くて小さい ○
画質が良い ○
画角が広い ◎
手ぶれに強い ○

高級コンデジで最後に紹介するのが、パナソニック DC-LX100M2です。こちらはコンデジの中では重く大きい部類に入ります。それでも、ミラーレスを持ち運ぶことに比べると軽いです。RX100M7とGRⅢはオート撮影向きのカメラ、こちらはマニュアル撮影向きのカメラです。

LTまいら
RX100M7より大きいセンサーを使い、ズーム付き。これは買いだね。

旅行に最適なミラーレス

ミラーレスカメラは高感度耐性や手ぶれ補正などの点で高級コンデジよりも優れたものに絞りました。

コンデジと比べると重く大きくなってしまいますが、それでもレンズの組み合わせ次第で軽くすることが出来ます。軽さ重視で筆者が選ぶ最強の組み合わせを考えてみました。

レンズは旅行用に特化して広角28mm以下で選んでます。これらのレンズの組み合わせなら画質も素晴らしく満足のいくものになると思います。

おすすめのミラーレス
  1. ソニー
    ボディ:α7Ⅲ 650g
    レンズ:FE 28mm F2(SEL28F20) 200g
    総重量 850g
  2. ソニー
    ボディ:α6600 503g
    レンズ:E 10-18mm F4 OSS SEL1018 225g
    総重量 728g
  3. オリンパス
    ボディ:OM‑D E‑M5 MarkIII 414g
    レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 254g
    総重量 658g

ソニー
α7Ⅲ
FE 28mm F2(SEL28F20)

フルサイズセンサー、単焦点レンズ(28mm)と組み合わせて総重量850g、手ぶれ補正付き

今回おすすめするカメラの中で唯一のフルサイズセンサーカメラです。フルサイズのカメラは一般的には大きく重くなるので、おすすめ出来ないのですが、α7は比較的軽いためぎりぎり旅行に持っていける重さです。

α7Ⅲの特徴は高いオートフォーカス性能とISO高感度耐性です。α7Ⅲはポートレート撮影や暗所撮影が得意なのです。デメリットは重さです。RX100M7の3倍の重さを許容出来るかどうかがキーになってきます。

軽くて小さい △
画質が良い ◎
画角が広い ◎
手ぶれに強い ◎

LTまいら
カメラを始めると、ついつい欲しくなるフルサイズ(^^;)。普段の旅行だけでなく、撮影旅行に持っていきたいカメラだ。
マイルのまいちゃん
写真を作品として作りこむなら、このカメラだね。

ボディが650gとそこそこ重いので、レンズは単焦点一択です。軽くて明るくて良いレンズです。

ソニー
α6600
E 10-18mm F4 OSS SEL1018

APS-Cセンサー、広角ズームレンズ(15〜27mm)と組み合わせて総重量728g

こちらもソニー製品です。α7Ⅲはちょっと大きいかなという方はこちらがおすすめです。

軽くて小さい ○
画質が良い ◎
画角が広い ◎
手ぶれに強い ○

LTまいら
画質とカメラサイズのバランスが取れた良いカメラだ。

こちらのレンズはなんと広角15mmから使えます。風景撮影や建物全体を取りたいときなど重宝します。

オリンパス
OM‑D E‑M5 MarkIII
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

マイクロフォーサーズセンサー、標準ズームレンズ(24〜90mm)と組み合わせて総重量658g

最強の手ぶれ補正カメラです。さらに防塵防滴仕様です。暗所撮影や過酷な撮影状況でもOM-Dなら大丈夫です。

軽くて小さい ○
画質が良い ○
画角が広い ◎
手ぶれに強い ◎

LTまいら
これを持って、極寒のオーロラを撮りに行ったり、山登りに行ったりしたいな。

マイルのまいちゃん
アクティブにこなせるカメラだね。

使いやすい標準ズームレンズがたったの254g。マイクロフォーサーズならではです。

おわりに

旅行カメラいかがでしたか?
軽さ重視&最高画質の高級コンデジとミラーレスを選んでみました。

旅行用に初めてのカメラを選ぶとして、今回紹介したカメラはどれもおすすめのカメラです。旅行カメラとして、第一線で活躍すること間違いなしだと思います。

お気に入りのカメラを手に入れ、旅行に繰り出そう!

以上、LTまいら(@mileage_fun)でした。マイル(mileage)は貯めるのも使うのも楽しい(fun)ですよ。Let’s have fun!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行記、グルメ記など体験記が中心のブログです。お得なマイル情報などもこれから発信していきたいと考えています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次