こんにちは。LTまいら(@mileage_fun)です。
函館と言えば、朝市での新鮮な魚介、赤レンガ倉庫、幕末の五稜郭など色々と思い浮かべることが多く、魅力的なところだと思います。
そんな函館にこのような疑問を持ったことがありませんか?
Q1. 函館にはマクドナルドより強力なバーガー屋があると聞いたが、そんなに美味しいのか?
Q2. 函館の夜景は三大夜景と言われているが、本当にそんなに素晴らしいのか?
実際に函館に行ってきて、上記疑問点を解消してきました。函館旅行も楽しんできましたので、まとめてレポートしたいと思います。
函館旅行
思い立ったきっかけ
ANAの航空券キャンペーンを知る。
↓
旅行しようとなりました。
今回手に入った航空券はANAさんの北海道復興支援 「でかけよう北海道」プロジェクトというキャンペーンです。1人5400円、夫婦2人で往復21600円という安さでした。
- 往路:名古屋ー函館
- 復路:函館ー名古屋
計画
まずは、ガイドブックとにらめっこしながら、大体の計画をたててみました。
- 1日目:五稜郭
- 2日目:朝市、ベイエリア、夜景
- 3日目:予備日
宿泊エリアはJR函館駅付近が便利かなと思い、選んだホテルは東横イン函館駅前朝市。
2人で2泊13300円でした。これをさらにイオンカード20%還元でオンライン決済し、10640円相当で宿泊しました。さらに、妻の東横インレディースカード(5泊に付きシングル1泊無料)にポイントをつけ、かなりお得に。
レンタカーの有無
レンタカーは今回使いません。函館はコンパクトな町なので、バスと路面電車を利用します。
参考にしたのはこちらのブログ記事です。この記事によると1泊2日ならレンタカー必須で2泊3日ならバスと路面電車で行けるとこのことでした。
このブログ記事は、誰もが思うであろう「函館旅行にレンタカーが必要か?」という疑問に一発回答してくれていますので感謝です。
旅行費用合計(夫婦2人分)
- 航空券 21400円(ANAキャンペーン)
- ホテル 10640円(イオンカード2割引)
- 五稜郭タワー 1440円(JCB&QUICPay2割引)
- 函館山ロープウェイ 2048円(JCB&QUICPay2割引)
- 現地バス&路面電車 4000円
合計 39528円
1人当たり2万円を切りました。今回もなかなかリーゾナブルに旅行出来たと思います。食費やお土産代は別途必要です。
体験記
名古屋から函館へ
飛行機はエアドゥでした。翼にいるクマが可愛いです。
はるばる来たぜ♪はこだて〜♪
バックに見えるのが函館山で、その手前に函館の町が広がっています。
ラッキーピエロ
函館と言えば、ラッピの愛称で知られるラッキーピエロです。五稜郭やベイエリアなど観光エリアにあるので、きっと目にすることになると思います。
マクドナルドより人気なんですよ。筆者も期待に胸を膨らませての訪問です。
人気No.1のチャイニーズチキンバーガー。甘辛なから揚げがゴロゴロと入っていて、ボリューミーで美味しいです。<1つ378円>
「ダントツ人気No.1セット」という名前のセット(チャイニーズチキンバーガー&ラキポテ&自家製ウーロン茶)を注文。ラピポテというマグカップに入ったポテトも衝撃的でした。ミートソースとチーズがかかってます。<1セット702円>
なるほど。なるほど。マクドナルドより人気というのもうなずけます。
Q1. 函館にはマクドナルドより強力なバーガー屋があると聞いたが、そんなに美味しいのか?
A1. 美味しいです。函館ご当地グルメとして、一押しです。必ず行きましょう。
五稜郭
ラッピでお腹を満たし、やってきたのが五稜郭タワーです。想像よりスケールがあり、素晴らしいです。春にはピンク、秋は茶色、冬はスノーホワイトと四季折々に色が変化するそうで、いつか見てみたいと思いました。
五稜郭はタワーから眺めるだけでなく、実際に歩くことが出来ます。では歴史の舞台へ、いざ!
五稜郭タワーの近くの道路。アートが素晴らしいですね。何を見て、何を思っているのだろう?
函館駅&朝市周辺
函館は市電が街中を走っていて、とても便利です。中には思わず乗ってみたくなるようなこんな電車もあるので、要チェックです。
JR函館駅。手前のオブジェが印象的です。
駅ナカでお土産を購入。こちらは五勝手屋本舗さんの羊羹。後日食べるのが楽しみです。
函館旅行で利用したのは東横インです。安定の東横インに2泊しました。
きくよ食堂
東横インで無料朝食が食べれるにもかかわらず、やってきたのがここ、朝市のきくよ食堂さんです。いくら、うに、ホタテの巴丼で有名なお店です。
この日のウニは松前の新鮮なウニを使っていました。塩水ウニです。塩水ウニをご存じですか?ミョウバンを使っていないウニで、苦味のない甘ーいウニなんです。病みつきになること間違いなしです。
お味噌汁とセットで頂きます。幸せなひとときです。
<ウニといくらのハーフ&ハーフ:2376円>
ベイエリア
ベイエリアと言えば、金森(×かなもり〇かねもり)赤レンガ倉庫。路面電車で十字街までやってきて、歩いて観光スタートです。
まずは、日本初のストーブ
東北&北海道エリア最古の電柱
カラーマンホール
と色々楽しんで、金森赤レンガ倉庫に到着です。
別の角度から。中はショッピングモールになっていました。
八幡坂
ベイエリアから函館山の方角にかけて、坂道が素敵なエリアが広がっています。体力のないギリ30代の筆者がなんとか散歩して来ましたが、見晴らしが素晴らしかったです。
どんどん坂道を上るとこんな素敵な場所に!
ここも素晴らしい!
函館山の夜景
函館旅行を計画したそもそもの理由が、夜景を見ることです。日本三大夜景の一つとされるここ函館の山を一度は見ておきたかったのです。
美しいですね。当日は凄い霧がかかってましたが、霧が薄くなる瞬間があり、この感動に出会えました。諦めずに良かったです。
Q2. 函館の夜景は三大夜景と言われているが、本当にそんなに素晴らしいのか?
A2. 素晴らしいです。両サイドが海になっていて、くびれているのが大変良いです。
旧イギリス領事館でのティータイム
函館旅行最終日はアフタヌーンティーを楽しみます。旧イギリス領事館へ。旧イギリス領事館の1階がティールームとして営業されているのです。
こんな感じのティールームになっています。とても素敵な空間です。ティールーム ヴィクトリアンローズという場所です。
ケーキセットなどもありますが、ここはアフタヌーンティー1択です。運ばれて来ると、可愛すぎて、うっとりしてしまいました。とても可愛いので、お勧めです。
しかも、アフタヌーンティーは1人1500円もしくは1800円とお値段もとってもリーゾナブルなんです。筆者と妻は1500円と1800円のプランをそれぞれ選んで盛り付けてもらいました。
<ヴィクトリアンローズセット:1800円>
<アフタヌーンティーセット:1500円>
9月上旬の函館はとても暑く(昼間30℃超える日も!)、バテてしまいました。いい休憩にもなりました。八幡坂エリアの休憩スポットとしてもおすすめです。
函館から名古屋へ
楽しかった2泊3日の函館旅行も終わりを迎え、名古屋に戻ります。函館駅前からバスに乗って空港へ。
JR函館駅前の郵便ポスト。赤いのでタコちゃんに見えますが、イカちゃんです。
函館空港到着。
少し時間があったので、展望デッキへ。この可愛いパネルは色々な種類が函館中にあるので、写真を取り歩くのも面白そうですね。
ANAに乗って、無事に名古屋に戻ってきました。
ANAライフタイムマイル
最後は筆者の趣味であるANAミリオンマイラーについて。ミリオンマイラーには、特定の航空会社の飛行機に100万マイル分搭乗すると成れます。筆者はANAで目指しています。
航空会社 | クラス | 出発空港 | 到着空港 | 区間マイル | LTマイル |
エアドゥ | 普 | 名古屋 | 函館 | 525 | 241415 |
ANA WINGS | 普 | 函館 | 名古屋 | 525 | 241940 |
合計で1050LTマイルが追加され、241940LTマイルとなりました。ANAミリオンマイラー目指して、コツコツ頑張ります。
そして今回の旅行でなんと、一緒に旅行している妻のLTマイルが10万LTマイルを突破です。筆者と違い、ミリオン修行をしていないので、純粋な旅行のみでの達成です。
夫婦でANAに乗り、10万マイルも移動したのですね。とても感慨深いものがあります。いつかは夫婦でミリオンマイラー!!
感想
ラッキーピエロは美味しく、函館山の夜景はとても美しかったです。そのほか、五稜郭に朝市、ベイエリアととても楽しかったです。特に良かったと感じたのが、旧イギリス領事館でのアフタヌーンティーです。とても素敵なティータイムでした。
朝市のあるJR函館駅付近に2泊しましたが、自分たちはベイエリアや元町付近に興味が強いことが分かりましたので、ベイエリアに泊まった方が便利そうでした。
2019年はPayPayに端を発した20%還元祭りで、ラインペイ、d払い、イオンカード、JCBカード、アメックスカード、三井住友カードと各社が20%還元キャンペーンを行ってくれています。そのお陰でとても安く旅行出来ているので嬉しいです。
以上、LTまいら(@mileage_fun)でした。マイル(mileage)は貯めるのも使うのも楽しい(fun)ですよ。Let’s have fun!!
コメント