こんにちは。
食いしん坊のLTまいら(@mileage_fun)です。
突然ですが、
“鶏肉消費量日本一”
と聞いてどこだと思いますか?
記事タイトルからバレていると思いますが、そうなのです。大分県なのです。あまり知られていないことかも知れませんが、
大分県は鶏肉の消費量日本全国1位です。しかも、から揚げは大分県発祥です。
そんな大分に、B級グルメ “から揚げ” 食べまくりの旅行に行って来ましたので、レポートしたいと思います。
大分のから揚げ
大分とから揚げの関係
から揚げは大分の宇佐市が発祥です。から揚げを語るにおいて宇佐市を外すことは出来ません。
対してもう一つ有名な都市が中津市です。中津市はから揚げの聖地として有名なのです。
から揚げ発祥の宇佐、から揚げ聖地の中津、共に覚えておいて欲しいです。
発祥:宇佐から揚げ
聖地:中津から揚げ
中津市や宇佐市に行くと至る所にから揚げ屋さんがあります。博多に行くとラーメン屋が多いですが、同じ感じです。
から揚げは大分中津&宇佐のソールフードです。注文してから揚げ始めるスタイルです。なので、出来たて熱々ニンニクの効いたジューシーなから揚げを食べることが出来るのです。
今回はから揚げに焦点を当て、から揚げメインの旅行を企画しました。から揚げを食べるなら中津、宇佐に敵うところはありません!
から揚げ旅行の計画 (旅費)
中津市&宇佐市にあるから揚げのお店をピックアップし、ルートを計画しました。中津から揚げを4店舗、宇佐から揚げを3店舗巡ります。ルートの周囲にある観光地を一緒にめぐります。
Google Mapsではこんな順番で巡る計画です。
大分空港と中津、宇佐を結んでみると間に国東、豊後高田、杵築が含まれます。これらの都市も一緒に楽しんじゃいます。
航空券
筆者は名古屋に済んでますので、大分までは飛行機で飛びます。ANAのスカイコインを使って購入です。
名古屋を早朝出発、大分を夜遅く出発という現地でたっぷり時間を取れるプランです。
■往路:ANA3165
名古屋07:30→大分08:40
■復路:ANA3170
大分20:20→名古屋21:25
夫婦2人分で42840スカイコインでした。27000ANAマイル分です(1マイル=1.6スカイコインのため)。ANA特典航空券だと30000マイル必要だったので、比べてみるとお得です。
1人片道 12000円以下→スカイコインがお得
1人片道12000円以上→ANAマイルがお得
※Rシーズン名古屋ー大分は7500ANAマイルが必要なので7500マイル×1.6=12000スカイコインとなるため
ANA特典航空券国内線に必要なマイル数はこちらで分かりやすくまとめてます。

ホテル
東横INN 大分中津駅前を予約しました。東横イン会員割引、連泊ecoプランを利用して2泊で10000円でした。ここからイオンカード2割還元キャンペーンで実質8000円でした。
現地移動
中津市や宇佐市のから揚げ店を巡るにはレンタカーが必須だと思います。お店が駅やバス停とは関係なく点在しているため、バスや鉄道では厳しいです。
レンタカー:3日間で楽天クーポン1000円引きを利用して6200円。さらにイオンカード2割還元キャンペーンを利用して、実質4960円となりお得でした。
2泊3日の旅費合計 (夫婦2人分)
航空券:27000ANAマイル
ホテル:8000円
レンタカー:4960円
合計で27000マイルと12960円です。
お土産代、現地観光代、ガソリン代などが別途必要になりますが、すごく安く出来たと思います。
大分旅行1日目
名古屋から大分へ
IBEXに乗って、やってきました。おんせん県の大分県!
今回は別府・湯布院ではなく、まずは国東に向かいます。別府・湯布院じゃないの?と思われるかもしれないのですが、大分県の魅力は別府・湯布院だけではないんです。是非、このまま続きを読んで大分県の様々な魅力に気づいてもらえると嬉しいです。
国東(くにさき)
〈道の駅 くにさに〉
大分空港でレンタカーを借り、北に進むとすぐに道の駅があります。今回の旅行では道の駅に寄ることも楽しみの1つです。新鮮で安い現地の食材をゲットしまくります。
〈行入(ぎょうにゅう)ダム〉
たまたまダムの前通りかかったので、寄ってみました。
〈両子寺(ふたごじ)〉
大分の国東では至るところにこの2体の像があります。空港にもありますよ。本物を見に来ました。自然が豊かなところで癒されます。
〈旧千燈寺跡(きゅうせんとうじあと)〉
こちらの像は珍しいことに、像の形がレリーフになってます。像の後ろが板状になってますよね。

〈道の駅 くにみ〉
またまたやってきました。道の駅♪。カボスやら栗やら、見ていて楽しいです。お土産ゲットです。
豊後高田(ぶんごたかだ)
〈恋叶(こいかな)ロードの粟嶋社(あわしましゃ)〉
島の先端にある珍しい神社にやってきました。豊後高田には恋叶ロードと言って、ロマンチックなスポットを点在させた道があります。ドイツのロマンチック街道みたいですね。
〈恋叶ロードのトンネル (真玉人道トンネル)〉
面白そうなので、こちらのトンネルにもやってきました。取り組みは面白いと感じます。もっと絵を増やしてインパクトをつけるとグッドです。

〈田染荘(たしぶのしょう)〉
中世の風景が残っているということでやってきました。世界農業遺産に登録されています。世界遺産はユネスコ認定で、世界農業遺産は国連食糧農業機関が認定しています。
〈熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)〉
ブログ記事を書いていて知ったのですが、まがいぶつって言うのは岩壁に直接彫った仏像のことなのですね。階段が大変でしたので、ここを訪れる場合は修行僧になりきったつもりで岩の階段をのぼると楽しいです。
宇佐
〈宇佐駅のUSA〉
USAを見にやってきました。『USA』とは、宇佐の言葉遊びです。駅の後ろの山に、しっかりとUSAの文字がありました。
〈からあげふじ家 本店〉
ついにやってきました。宇佐市のから揚げです。
こちらのお店は醤油ニンニク味で、味付けは濃いめ、辛めです。「熱々で美味しい!これこれ!」から揚げは旨い。
〈太閤〉
続いて太閤さん。初日は2店のから揚げ屋さんを巡りました。こちらのお店は、先ほどのふじ家さんと比べると味付けはおとなしめで、醤油ニンニクの基本のから揚げです。とても美味しかったです。

東横イン 大分中津駅前
中津駅前の東横インに2泊しました。1泊目は東横インの無料駐車場が満車で、近くの有料駐車場(500円)を借りました。3年前も1泊目は満車でした。
とは言え、東横インはお気に入りのホテルです。
大分旅行2日目
宇佐の続き
〈道の駅 いんない〉
2日目の旅行スタートです。中津から宇佐のマチュピチュに行く途中にある道の駅です。オオサンショウウオを飼っていました。初めて見たので、感動しました。体長は1メートルぐらいあったと思います。想像よりはるかに大きいです。そしてピクリとも動かないっ。
〈宇佐のマチュピチュ〉
本物のマチュピチュを見たことがないので、何とも言えないのですが、景色は良かったです。

〈天下とり〉
こちらは有名な来々軒さんのテイクアウト店です。お店はつながっているのが、面白いです。
出来たて熱々で美味しいです。たまりません!
〈りょうたの手羽先〉
天下とりさんの直ぐ近くにあります。こちらのお店は手羽先で勝負という変わり種のお店です。
モモ骨なしを頼みたいところをぐっと堪えて、手羽先のから揚げを頼んでみました。美味しいです。ものすごく美味しいです。
中津
〈ふじやからあげ店 植野本店〉
中津から揚げ1店舗目です。どのから揚げ屋んもそうなのですが、次から次にお客さんがやってきます。ここも熱々ジューシーで美味しかったです。

〈九州銘菓 ビスマン〉
場所は先ほどのふじやからあげ店さんのすぐ近くです。たまたま通りかかりました。「ビスマン、ん?」とネーミングに惹かれやってきました。ビスケットまんじゅうの略らしいです。
〈道の駅 なかつ〉
今まで「くにさき、くにみ、いんない」と3つの道の駅巡りをしましたが、今回の旅行4つ目の道の駅です。過去3駅と比べ圧倒的スケール感を感じます。大きいのです。そして、道の駅に併設されている遺跡公園がシュールで記憶に残ってます。

〈三光コスモス園〉
コスモスがとてもきれいでした。三光コスモス園は10月中旬〜下旬がとっても見頃ですよ。
〈菓子処 徳永〉
中津の丸ぼうろを購入しにやってきました。九州出身の筆者は、子供の頃よく丸ぼうろを食べてましたので、丸ぼうろには愛着があります。
〈武蔵屋総本店〉
こちらはハマグリの形をしたおしるこで有名なお店です。『蛤志るこ』と言います。お土産で購入しましたので、食べるのが楽しみです。
〈舷喜屋〉
中津から揚げ2店目。から揚げと言えばもも肉ですが、このお店はむね肉がうりのようです。今まで訪れたお店と異なり、チェーン店の感じが強いお店でした。
大分旅行3日目
〈合元寺の赤壁〉
3日目の旅行スタートです。赤壁の由来をたまたま通りかかったガイドの方に説明してもらいました。奇襲をかけた黒田藩とこのお寺で待機していた宇都宮一族が刀で斬りあい、壁に赤い血が付いたということです。元は白い壁だったのですが、何度塗り替えても血の色で赤く染まるということで赤く塗り替えたそうです。

〈中津城〉
中津のシンボル、中津城。黒田官兵衛が築城したお城です。
〈蓬莱観(ほうらいかん)〉
中津城の真横にあるお洒落カフェ。独特のゆったりとした雰囲気と美味しいお抹茶が良かったです。癒やされるので、おすすめのお店です。

〈外園からあげ精肉店〉
外園からあげさんは夫婦で2店舗のからあげ店を経営されています。こちらは奥さんの方が経営されているお店です。小ぶりのお肉が可愛く、とても美味しかったです。
〈ぶんごや〉
からあげ旅行の締めはぶんごやにしました。3年前も訪れました。
出来たて熱々ジューシー。ごろごろと大きめのお肉が食べ応えがあります。めちゃくちゃ旨いです。おすすめです。
杵築(きつき)
〈サンドイッチ型城下町〉
中津をあとにし、杵築に移動してきました。珍しいというサンドイッチ型城下町を見るためです。なるほどなるほど、確かに城下町の両サイドが坂にサンドイッチされていました。
〈杵築城〉
中津城に続き、本日2つ目のお城。1394年に杵付氏によって築城されました。本当は杵付城としたかったのでしょう。室町幕府が漢字を間違えたので、杵築城となりました。面白いですね。

大分から名古屋へ
IBEXエアラインズに乗って名古屋に戻ります。保安検査前の容器がタルになっていて面白いです。頑張れ温泉県、大分県!
お土産
どっさりとお土産を購入しました。
ほとんどが道の駅で購入です。少しずつ食べていくのが楽しみです。
ANAライフタイムマイル
筆者はANAでミリオンマイラーを目指しています。ANAグループに100万マイル分乗るのが目標です。IBEX(アイベックス)もANAグループですので、ANAで予約すればライフタイムマイルが貯まります。
航空会社 | クラス | 出発空港 | 到着空港 | 区間マイル | LTマイル |
IBEX | 普 | 名古屋 | 大分 | 306 | 242246 |
IBEX | 普 | 大分 | 名古屋 | 306 | 242552 |
合計で712 LTマイル加算され、242552 LTマイルとなりました。目指せ、ANAでミリオンマイラー!!
おわりに
3年ぶりの大分から揚げ旅行ですが、やはり大分のから揚げは最高ですね。張り切りすぎて記事のボリュームが大きくなりすぎて申し訳ないです。最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
▼3年前の大分から揚げ旅行の記事


大分から揚げ旅行は、数年後にまた実現出来たらいいなと思います。
から揚げの感想がほぼ全て醤油ニンニク&熱々ジューシーになっていますが(笑)、とにかく美味しいので、これを読んでくださった読者の方も是非足を運んでみてください。
以上、LTまいら(@mileage_fun)でした。マイル(mileage)は貯めるのも使うのも楽しい(fun)ですよ。Let’s have fun!!
コメント